× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
[ブログノコメントと足跡・・・]
昨日の最後の追記の事で少し気になったことがある。私の持っている古いLIVEDOORのブログも、随分と改良改善されてしまって、かなり昔と投稿の方法や各種設定の方法が異なっている。
ブログ横断型の「足跡」のサービスの件でも、度々、私が疑問に思っていたことを実は、別府葉子さんにテストで「ぐー」という挨拶程度のものを送ってもらいたいと要請していた。私も彼女のブログを訪問した時は、は拍手やクリツクしてもらえるとランキングがどうのというバナーは、毎回、押しているのだから、足跡の「ぐー」というのを1回くらい頼んでも良いだろうと内緒でお願いしていた。
----続きを読む----
PR |
![]() |
[本当に時代が違う・・・]
私が生まれた頃は、まだシロクロのテレビなんて無い時代だった。精々ラジオくらいはあったと思う。初めてテレビが世の中に出た頃のことは、記憶残っている。電気店の店先で、シロクロテレビがデモンストレーションを開始した時は黒山の人だかりだった。大手前公園に街頭テレビが据えられプロレス中継で、「力道山」の空手チョップを皆が興奮して観ていた頃の話だ。近所の裕福な家庭にテレビが入ったというニュースがあれば、近所のガキどもが、寄ってきて「やりくりアパート」なんかのテレビ番組を観ていた。大村昆さんなんかが出演していた。
カラーテレビなんか当然。世の中になかった。これの発売というニュースになると、株式市場での大ニュースとなり株価を左右するような状況だった。
今では、オギャーと、生まれて来た瞬間にパソコンは存在し、まるでオモチャのようなもので、パソコンやカラーテレビはあって当然のような時代となっている。IPADのようなタッチパネルで簡単に操作可能なマシンなんかを3歳くらいの児童が平気で操作を覚えてしまうという時代で、難しいことなんではなくなっている。そういう子供達が成長して新しい社会の一員として働く時代というものは、我々ロートルが想像もできないような社会となっているだろう。
----続きを読む----
|
![]() |
[極めて重大な話・・・]
私のスマホの不具合にかまけて、極めて重大な記事を見逃してしまうところだった。
---続きを読む---
|
![]() |
[またスマホの不具合発生・・・]
今朝といっても深夜に発生した。私のベツドの近くには、スマホを置いている。充電しているのだ。朝は部屋の照明は落としているので暗い。時間を調べるのは、スマホを立ち上げて見ることにしている。 すると、またもや、昨日のMSGで報告している。「姫路オテン探検隊」の音楽が鳴って、深夜に電話を発信する音が聞こえた。あわててスマホの電源を切断したが、電話の履歴で、M氏のところへかかっていた。これは、一番、まずい。彼は、電子メールでも、深夜に届くと、煩く文句を言う男でもある。本日は、例のモーニング会がある。昨日、最後に電話したのが、M氏だった。その番号に勝手にかけてくれた・・・しかも深夜だ・・・本日こそは、ソフトバンクのサービスステーションへ行こうとおもっている。
---続きを読----
|
![]() |
[不思議な現象?・・・]
私のPCは、半壊の状態なので、動画や他のサイトへのネツトサーフィンは、主にスマホで行なっている。
スマホでも、PC版にすれば、PC版の画面になる。そうして表示された「足跡」というバナーを見ていると、GUESTさんと同時にアクセスになっている場合がある。すると、不思議なことに、そのGUESTさんが、私のサイト内に登録している方のものであれば、その方のサイトへと案内されたことがあった。
これは、今でも、キツネに包まれたような気分で残っている。前々から私は「足跡」のサービスに対して少なからず疑問を抱いている。
本当に人間が管理しているのか?ロボットではないのか?と疑ってもいる。勿論、詳細は私にわかるハズがないものだ・・・
---続きを読----
|
![]() |
[カラオケのお母さんとあえる日・・・]
本日は。週に一度の「カラオケのお母さん」否「NKさん」に合える日だ先週は、「雀百まで・・・」の日で、急激にスマホの操作が上達されている。
その続きから今週も開始する予定としている。
---続きを読----
|
![]() |
[M氏の作品館・・・]
久し振りにM氏の作品館の「もぐら叩き」をして「曼珠沙華」という曲が削除されていたので、前々から変更したいと思っていた動画に変更した。
これは、山口百恵さんの名曲だが、「藤あやか」さんの曲に変更した。そして、江戸期の俳人、鬼貫の逸話も発見している。
---続きを読----
|
![]() |
[本が届いた・・・]
今朝はつ、少し寝坊て朝のぷろろーぐもかきこめていなかった。施設に着いて、スマホに姫路図書館から、御希望の本が入荷しました。というメールが入っているのを確認した。PCからも予約を入れているので、どの本が到着したのだろうと、楽しみにしていた。
一番、読みたいのは、「検察崩壊 失われた正義」という郷原伸郎さんとパンドラさん達の関連の本だった。
---続きを読----
|
![]() |
[化石時代の話・・・]
人間が古いからバグ探しの話もできる。昔は、バソコンを動かすには、数百行あるいは千行ものブログラムを手で入力していた。勿論、本に印刷されていたソースを一字一句も間違えずに正確にタイプして、入力しなければ、パソコンというものは、可動しない。しかも、一瞬でも、停電が起ると、折角、入力したプログラムも瞬間で消え去っていた。これは、私がベーシツクで作成されたマージャンゲームのプログラムをポケコンという小さなマシンに入力した経験がある。かなり長い時間、慎重にタイプして、一文字の間違いもない場合だけは、動いてくれた。まるで、気が触れたような作業だった。当然、うち間違いも発生する。とにかく一文字でも間違いがあれば、決して可動しないので、印刷されたソースを何回も見直して、バグを発見して訂正していたものだ。
これが、パソコンというものと初めて対面した頃のことだった。今のように、コピペという便利なものはなく、大変な作業で、精密機械とは、凄いものだと感心していた。そのプログラムは、当然、人間の手で組まれたものだったが、膨大なアルゴリズムの塊りのようなものだ。マージャンゲームというかなり複雑なゲームをポケコンというベーシックで動く小型のマシンに入力して、遊んでいた。当然、1回で、電源を落とすと、次回は、また最初からソースを入力しなければならなかった。そうやって、バグの発見をしていたものだ。今のように、プログラムは、パソコンで簡単にダウンロードしてインストールするなどと
いう時代が来るなんて考えられない時代だった。
---続きを読----
|
![]() |
[無頓着だった・・・]
私の参加しているブログについては、ほとんど詳しいマニュアルは読んだこどない。ただ、書き込めれば良いと思っていた。先日、「足跡」のことについて
少し疑問に思ったので、書き込んでいたが、昨日から、LIVEDOORのブログのパソコン版に私の足跡バナーで表示されているのを見て、ちゃんとオーナーの箇所に私のハンドルネームが出ているのを確認した。すると、「ぐー」もできるハズだと思っていろいろと、悪戦苦闘してみたが、日頃の心がけが悪いのか、なんともならなかった・・・
---続きを読む----
|
![]() |