× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
[変だと思っていた足跡の謎・・・]
ようやく気がついた。私の直感だが、ある事を試してみるつもりだ。ブログを開始した時から、この「足跡」というサービスは、面白いし、便利なものと思って参加している。当時は、RSSなんて、高度なテクニック(?)は皆目、知らなかった。いまでも、説明しろといわれても、精々「検索」に頼るしか知識はない。
--- 続きを読むーーーーーー
PR |
![]() |
[盗作 引用 著作権の問題・・・]
多読書家にとっては、過去に読んだ本や、他人(ひと)の作品でも、印象として体内に蓄積されたものや、自分の中で充分に消化して身についているものが、自分の書き込む内容に部分的に似たような作品となってしまう場合が多々ある。これは、過去の文学書とか、学校の教科書とか、内容は、それぞれに異なっているが、どうしても、誰でも通ってしまう道だと思う。
素人が書き込んだものでも、プロの作家が参考にして、部分的に作品の中で採用されているものも確かにあると思う。私も、数回は確かな覚えがあるものも発見しているが、それは、ネット上に発表したものの中からのものが多い。
プロの作家達は、口が裂けても、そういうことは、書き込まない。
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[昨日の手抜きのMSGは・・・]
秋元修さん(AKB48生みの親)が、公式に認めたカバー曲を日本人が英語で歌い世界的に広めている。GILLE という人気の歌手の作品だった。ネツトで全世界に「フライングゲット)の曲が紹介され閲覧回数も驚異的に増加しているというものだった。昨年のレコード大賞の曲。
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[またしてもブログのコマンドで悩む・・・]
各ブログの進歩は急速に進んでいる様子だ。Q&Aのところで、何度も確認してみても、マニュアルの説明は、不十分で、なかなか理解できない。
悩むのは簡単なようなコマンドの使用方法だが、丁寧に説明されていない。質問のメールを送信しても、なかなか返答が貰えない場合も多々ある。
再度、マニュアルをもっと理解(わかり)易く作成してほしいと願っているのは、私一人だけではないような気もしている。
ブログは、誰でもが簡単に手っ取り早く、サイトを立ち上げられるということを最大の売りにして成長してきたものと思っている。もうその段階ではなくなってしまったのだろうか? ガラパゴス的進化は、日本のお家芸でもあるから、このようなことは、私も言いたくはないのだが、もっと基本に戻してもらいたい。
昨日も、長時間、ブログの研究をしていて、最後には投げ出して、寝てしまった・・・
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[昨日から考え込んでいる・・・]
M氏の作品館を開始したのは、今のATPAGEのサーバーに移行してから後の事は間違いない。全ての作品は今のサーバーに登録している。
そして、昨日も、サーバーのものは、変更したハズなのに、M氏は、何も変化がないと言っている。この原因を解明しないと、前へ進むことはできない。
確かに私のPCは、半分は壊れているが、端末の役割だけは、どうにかしてくれている。
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[複眼で見る・・・]
ニュースも毎日には数が多い。いろんなニュースがある。それぞれの他人(ひと)の感心事は、異なっている。たまたま、昨日に私が発見したもの゛、自分のサイトで取り扱っているテーマに合致していたから、サイトに取り上げた。ある意味ラツキーだった。
先日の黒田節じゃない、黒田官兵衛のニュースは、北村さんのブログでスポットが当てられていた。見逃すところだった。
いろんな事を取り上げているので、そういうこともある。複眼で見るという事も大切だ。ネットは、それぞれの他人(ひと)の目で関心事が報告されているので助かっている。
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[予約の本が届いていた。・・・]
朝から図書館へ行き、メールで入荷と案内のあった本(誰が日本を支配するのか?」(検察と正義)マガジンハウス佐藤 優 魚住 昭責任編集
を読んでいた。外務省のラスプーチンとは、佐藤 優氏のことだったのかと知った。かなり遅れている。
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[ブロローグが書き込める ・・・]
どうやら今朝は、寝坊しなくて朝早く目覚めたようだ。
原稿用紙もセットできた。
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[要注意メール ・・・]
携帯電話や、スマホを契約する時は、必ず、その会社のメールを利用するように最初から設定されている。それは、良いのだが、その会社からのメールを
何でも無条件で受け取っている方は、注意しなくてはならないようだ・・・
私は、ソフトバンクのスマホと契約しているが、先日届いたメールをよく読んでみると、何とかのキャンペーンをやっているので、毎月、10円の寄付をお願いしますというのがあった。OKなら、クリックして返信ください。とあったが、明らかに、これは変なメールだ。相手がソフトバンクだから、何も疑わないでそのままクリックする方も多かったと思うが、いくらその趣旨が良くても、継続的に少ない金額でも引き落としをOKしてしまうと、契約者数が多いので、集める金額は、かなり大きなものとなってしまう。メールを読む側では、相手が自分の契約している会社の物でもあるし、面倒だから時間もないので、信用して何も考えなくてクリックしてしまう方達も多くあるとおもうが、注意する必要があると思う。
大体、そのようなキャンペーンのメールを送信してくること自体も問題だとおもうが・・・当然、再度のメール送信拒否の項目もあったが、私は削除してしまった。が、何となく気になったので、ここに報告だけしておきたい。そして、以前から何回も掲示している動画を再度、掲示しておきたい。
ーーー続くーーーー
|
![]() |
[ブログの進化 ・・・]
かなり進化しているものだ・・・
放置していると各ブログ内のコマンドも急激な進化を遂げている様子で、追いつくのが大変なことになってしまうようだ。常に新しいコマンドが生まれている様子で、いままでのようには、簡単に取り組むのも難しくなっていっている。本来、ブログというのは、ホームページほど複雑ではないというのが最大の売りだったと思うが、段々と進化してしまっている様子で、取り組むのも難しくなってきているようだ。それだけ、参加すしている方々の要望が高度になってきているのだろうか?確かに、新しいコマンドを熟知すればするほど、便利なものになっていくのは理解するが・・・
ーーー続くーーーー
|
![]() |