× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
でも、ATPAGE内の「M氏の作品館」や、原稿集には、リンクが飛ばない。ATPAGEの側で、ホストが復旧しなければ、無理というものだ。 が、これだけでも、今は、有り難い。 以前、「紙芝居的技法」というMSGを掲載した記憶があるが、ビデオテープの巻き戻し手法でも、1つのMSGになると思った。自分のサイトの最大の読者は、自分自身だから、「スマホ」で検証していて、よく理解した。 いま、私は、細切れの追加アップをコピペという手法で、各ブログにメモ帳を利用して掲載している。メインホストサーバーが直らないので苦肉の策で、そうしている。 が、これも面白いものだと思った。当然、ここまでの記述は、そのまま上書き保存する。 http://www18.atpages.jp/insp/maeda/kari/new132.htm |
![]() |
[第一リンク集を復旧したお蔭で・・・・]
やっと、ATPAGEのトップページが見えるようになった。変な言い方だが、これは、私にとっては、大切なことだ。 常設のリンク集が表に出ていないと、私の行動半径が狭くなってしまう。それこそ、過去のブックマークだけを頼りにネット巡回していたようなものだ。 ---- 続きを読むーーー でも、ATPAGE内の「M氏の作品館」や、原稿集には、リンクが飛ばない。ATPAGEの側で、ホストが復旧しなければ、無理というものだ。 が、これだけでも、今は、有り難い。 http://www18.atpage.jp/insp/ http://www18.atpage.jp/insp/link.htm |
![]() |
[文は人なり・・・・]
何故、私が、4/4の「小さいバトル」というブログ非公開のMSGに「こぶしの花」というMSGを重要文書として、わざわざリンクを追加したのかというには、理由がある。 ---- 続きを読む----- |
![]() |
[古いブックマーク・・・・]
昨日、友人に、あるブログのサイトを案内しておこうと思い、私の過去のブツクマークをガリンペイロ(掘り起し)していたら、たまたま、最近、私が取り上げている 「ホリエモン」さんのサイトを発見し、URLを調べたところ、私が案内していた「ホリエメルマガ」は、月に840円で、サンプル閲覧機関は、1ケ月間は無料で、引き続き購読する場合は、正式に申し込みすれば良い。という内容のものだった。これで、私の書きこみは、何も嘘がないと証明されたようで、一安心している。 嘘を書き込むというのは、絶対にダメだと思う。少しだけ、昨日の文面を再掲示しておこう。 ---- 続きを読む----- |
![]() |
[他人(ひと)は必ず痕跡を残す・?・・・・]
昨日のプロキシサーバーの話ではないが、電子機器が発達するに従がって、特定人物の行動は、記録に残っているものだと思う。これは、、外国旅行をしていた時に思った経験だが、レンタカーや、いろいろな店で買い物をした時に、クレジットカードで支払いすれば、購買記録が残っているし、その詳細の内容まで、判明してしまう。電話をかければ、そのホテルの部屋の何号室から、どこそこの番号(国際電話でもなんでも)へ何分間の通話が行われたかという記録も電子情報として、必ず残っているものだ。 これは、犯罪調査とかいう大げさなものではなくても、必ず、そういう痕跡は残るものだ。パソコンでの通信にしろ、大体の痕跡は、残るものだと思う。 ---- 続きを読む----- |
![]() |
[XPをどう考えるか・?・・・・]
この問題に悩んでいるのが、長年、OSをウインドウズを基本としてきた、私達の大半の者達だろうと思う。私もそのようだ。確かに、XPは、セキュリーホールが多いと喧伝されるウンドウズの中では、比較的、安定した基本OSであったと思う。しかし、それは、最早、過去の技術ともなりつつある。安定したOSに別れを告げるかどうかで、悩んでいる方々も多いと思っている。私も、アンドロイドだとか、IPADという新しい異なるマシンに目を向けつつあることは、スマホの研究や、フォントの問題があるM氏の作品館の件でも、いろいろと悩んでいた。アプリケーションソフトの問題も多々ある。それが、ウインドウズのアプリでも、マックのアプリでも、可動する環境に集約されつあるということにも気が付いている。私も、ど素人だが、基本的には、悩んでいる。 ---- 続きを読む----- |
![]() |
[強烈なセリフ・・・・]
昨日、後ろ髪を引かれる思いで返本した、「刑務所なう」という本だが、やはり、その中で、語られている天才、「ホリエモン」さんの言葉が強烈に印象に残っている。 「ビジネス書なんて読まないよ、だって時間の無駄なんだもの」という言葉だった。 よく書店へ行くと、店頭のところに、各種のビジネス書というコーナーに、会社員さんと思しき人達が群がって、本を物色されているが、そういう類の本は、天才「ホリエモン」さんは、あほらしくて、見向きもされていない。 それは、そうだ。彼の行ってきた実戦の経営実績は、そんな諸々の書籍を軽く凌駕されている。 ---- 続きを読む----- |
![]() |
[MSGネタ・・・・]
私が、良くも問題にしているのは、MSG(メッセーシ)ネタということだ。たった一冊の本からでも、ネタは、拾えるが、それに固執していれば、どんどん、盗作に近いような作品しか、書き込めなくなってしまう。 確かに「ホリエモン」さんの「刑務所なう」は、面白いし、興味津々のものだが、大体のところまでは、理解した。あまり、私の手元ばかりに置いておくと、つい、その本の中身まで、アイディアのところまで、参考にしてしまいそうなのたで、本日、返本することに決心した。まだ、借用の期間はあるが・・・ そして、昨日は、原稿ネタがあまりに多すぎた。贅沢な悩みだが、多すぎても困る。それでなくても、「あれも書きたい。これも書きたい」という人間だから、こういうネタの多い状態だと、返って、困ってしまうという訳だ・・・ ---- 続きを読む----- |
![]() |