× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
[リンクを辿ると・・・]
ネット社会の中は、大変面白いし、興味深い。いろんな記事を発見できる。こんなのもある。さらに、この記事からリンクを辿ると、もっと凄い事が見えてくる。 もう、素人の立ち入る領域をはるかに超越している世界のようだ。 何も、チャットで、長時間、費やしなくても、個人のサイトを注意深く読み込んでいくと、真相も見えてくるものと思う。 --- 続きを読む---- PR |
![]() |
[内閣改造・・・]
真相は藪の中? いろんな情報が乱れ飛んでいる。 昨日のMSGは、千恵子@詠むさんのサイトから、いろんなサイトを調べてみたが、他人(ひと)に因っては、同じ記事のところへ回れない方も、おられるものと思う。 その点では、常に自分のサイトを構えて、誰でも読んでくださいと掲示しているところは、安心ができる。 逃げようがないからだと思っている。厳しいようだが、文責は、書きこんだ者にある。これは、普遍のルールだ。 --- 続きを読む---- |
![]() |
[拍手ランキング]
こういうランキングも探せばあるものだ・・ これも、大多数の国民の声だと思う。ここにも、パンドラさんの書き込みの人気は高位に入っている。 千恵子@詠むさんのサイトに、書き込まれたMSGから、リンクを辿って発見した。 --- 続きを読む---- |
![]() |
[準備は出来ている・・・]
昨日、作成していたのは、「フランク永井特集」だった。 ここは、私が自由に遊んでも良い場所として、運営しているサイトなので、常に、自分の使い勝手の良いように、構成を考えて作成している。 散歩代わりに、街へ出る機会も、多くなっている。出れば、つい昔馴染みの80歳の叔母さんが一人で切り盛りしている喫茶店へ寄ることにしている。 前にも述べているように、「フランク永井」の歌が好きなので、とうとう、M氏の作品館の中に無関係な「フランク永井」の特集を設置してしまった。 ---- 続きを読む --- |
![]() |
[久し振りのモーニング会・・・]
検察問題で、千恵子@詠むのサイトで、コメントの返信に面白いフレーズを頂戴している。 非常に上手く纏められているが、少し難解で解かり難いかもと思われて割愛されていたフレーズだ。 面白いので、無断借用で転載してしまう。 「ストーリー田代に続き、上司らは赤ペン佐久間、アンダーライン斎藤と愛称が発案されるている。人気者ガダルカナル検察。」 昨日の関連部分も、残しておこう。 本日も「原稿ネタは、考える必要のない日」となっている。 ---- 続きを読む --- |
![]() |
[上書き保存のミス]
月が変わった途端にまたもや上書き保存のミスをしていた。先月の最後の日(5/31)のMSGが消えている。BACKファィルは、ローカルにも残っているが、それを復旧させた経験は、まだ無い。たいした内容は書き込んでいなかったと思うから、少しだけ、本日の内容の一部となる分だけを書き足しておこう。うどんの話と同時に、本の話も書き込んでいた。 ---- 続きを読む --- |
![]() |
[月が変わった]
今日から6月だが、6月とは、どんな色なのか?つまらないことで悩んでいた。検索してみても、日によって色が変わっている。これは、やや難しい。 山は、新緑だし、それにでもするしかない。 そういうことにしてしまおう。 ---- 続きを読む --- |
![]() |
[うどんの話と本・・・]
朝から、「うどん」の話と本の話を読んで、近所の調剤薬局まで、徒歩で往復してきた。図書館にも寄る予定にしていた。頭の中は、「うどん県民」の代表 のような話で、流石だと感心していたが、本も好きだ。ハードボイルドの本で、新しくリンクしている「千恵子 詠む」の情報に興味を引かれたので、スマホの自分のメールへ要点だけを送信しておいた。用事を済ませ、バスの時間待ちを利用して図書館の受付カウンターで、スマホのメールを示しながら、申し込んでおいた。いま、貸し出し中だそうなので、予約してから、本棚で、「パンドラアイランド」という作品を発見して数ページ読み始めた。これも借りて帰ることにした。 ---- 続きを読む --- |
![]() |
[人の感性は変化しないものだ・・・]
昨夜、M氏から、新作が届いた。万葉集の歌人が創作したという歌に感化を受けて創作したものだそうだが、題名を見て、これなら、そのまま「ユーチューブ」で検索すれば、何か、発見できるものと、思い、やってみた。そのままの題名でピタリとヒットした。 昔も現在も変化ない。 ---- 続きを読む --- |
![]() |
[うどんの話・・・]
昨日、別府葉子さんのブログで、「うどん屋」の写真が掲載されていたので、思わず、コメントを書き込んでしまった。 トッピングの写真に、刻みネギが 器にはいっていたからだ。 あれを好きなだけうどんに入れれば、昔、ある知り合いの自宅で出してくれた「ネギうどん」になると思ったからだ。大量の刻みネギを入れただけの素うどんで、薄いカマボコが2片があるだけの素朴な「ネギうどん」だが、七味トウガラシを振りかけて、食すると驚くほど美味かった。 ---- 続きを読む --- |
![]() |