忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/09 10:32 】 |
            [日本のお家芸・・・]
                               [日本のお家芸・・・]

「良いことは、真似ろ」というのが、私が属していた業界の合言葉でもあった。 どんなものでも、日本の文化風土の中に入ってくると、原産地が世界のどこのものであっても、日本の文化風土で、揉まれて、いつの間にか、元のものより、素晴らしくなってしまう。これは食べるものでも、特殊業界の技術でも
何にでも共通しているようだと思う。 植物の分野でも、西瓜、桃、メロン、トマト、色々なものを思い浮かべてみても、原産地のものよりも、はるかに立派なものに仕上がっている。料理の分野でも、いろんな専門店を思い浮かべてみても、そのように思う。また、別の方面のものでも、そう感じている。先端技術でもそのように思う。いま、利用しているPCヤ、スマホなんかのITの分野のものでも、自動車や宇宙の分野でさえも、日本の伝統的な文化風土で揉まれたら先端のものとなって行くものと思う。資源のない国として、改良、改善に対する凄まじい努力は、世界にも誇れるものと信じている。

              ---続きを読むーーー

PR
【2012/07/17 07:55 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
   [ツィッターにフェイスブック・・・]
                               [ツィッターにフェイスブック・・・]

 どちらも苦手だ。 MIXIだけは、まだそのままにしている。ほとんど、行くことはないが・・・

 朝にプロローグを書き込んでいなかったので、少しばかり調子が悪い。

 でも、突然に空白日を作るよりも無理してでも何か落書き程度のものは、書き込みたい。

              ---続きを読むーーー
【2012/07/16 16:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
 [政治の力は、数だというのは、正解だ・・・]
                               [政治の力は、数だというのは、正解だ・・・] 田中角栄氏が言っていたが、政界では、数がものを言うというのは、絶対に正解だと思う。小沢一郎氏も、田中角栄氏の一番弟子で、そのことは、誰よりも理解されていると思う。各大手マスコミも購読者数というものが一番に大事なところと思っている。が、最近は、ネットの中でも、大手マスコミが流す情報は、ネットに参加している者達は、知ろうと思えば、ほとんど無料で読めるという時代になっている。但し、最近は会員登録しなければ、読むことができないというコーナーもできつつある。いわゆる課金制度というものだ。一方、なんでも無料で開放しているところも多い。ブログなんて、かなりのところが、無料で会員を競争して集めている。無料は、ネットに参加している者にとっては、魅力なものだ。この無料というものに引かれて本当に沢山の他人(ひと)達が、参加する。私も当然、その一人だ・・・                                ---続きを読む---
【2012/07/15 07:26 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
   [人生いろいろ、人それぞれ・・・]

                               [人生いろいろ、人それぞれ・・・]

昨日、M氏の作品館に、島倉千恵子さんの「人生いろいろ」という曲を追加した。本当に、その通りだと思ったのは、郷原氏の「政策と政局」の開設記事についたコメント欄をずーと読んでいて感じたことだった。小沢一郎という政治家を神様のように崇めているような方々は、当然のこととして、今回の階猛(しなたけし)さんの態度は、許せんと書き込まれているし、とんでもない裏切り行為だと書き込まれている。凝り固まった思想の方々では、当然の意見だろうと思う。なかには、何を主張されているのか、最後まで読んでも良く理解できない書き込みもあった。複雑な文章で書き込まれている方は、自分の文章に酔っておられるような代物もある。本当に「人生いろいろだし、人それぞれ」だと思った。

                              ---続きを読む---

【2012/07/14 07:57 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
   [実に理解し易い解説・・・]
                               [実に理解し易い解説・・・]

朝から気持ち良い記事を発見して少しばかり嬉しくなっている。しかも、自分の常設リンク集(勝手リンクしたものばかり)の中で発見できたから、余計に嬉しい。その記事がこれだ。政策と政争の関係

                              ---続きを読む---

【2012/07/13 04:13 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
    [地元新聞記事から・・・]
                               [地元新聞記事から・・・]

たまに、変化球も投げたくなった。大手マスコミのニュースは、あまり信用できなくなっているからだ。

それに、M氏の作品館を手がけている関係もある。

その神戸新聞の姫路版に、姫路では、馴染みのある「カマボコのハトヤ」さんの記事が出ている。この記事にスポットライトを当てたい。

                              ---続きを読む---

【2012/07/12 09:13 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
    [区切りの挨拶・・・]
                               [区切りの挨拶・・・]

 昨日に届いたM氏からのお礼のメールは、本日も掲示したままにしておこう。彼はまだ自分では、ネットに参加していない。彼の奥様にも息子さんにも、
まだ、私のサイトで、作品を公開シテイルとは伝えていないそうだ。何が、どうなっているのか想像もできていない。これも、面白いものと私は思っている。

 完全に私の気まぐれで開始したものだけど、最近では、私のサイトのメインのコーナーにもなりつつある。

 アースマラソンの時もそうだったが、ロングランの企画というのは、何が突発するのか解からないので、面白いものだ。

                              ---続きを読む---

【2012/07/11 06:49 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
    [記憶の混同・・・]
                              [記憶の混同・・・]

 ストーリー田代検事で、一躍、有名になった言葉だ。 この記憶の混同というのは、実は、私にも興っていたようだ。

 先日から、「葛城ユキ」さんと「門倉由紀」さんを同一人物だと思い込んでいたようだが、私の場合は、もう少しで、あの世に逝ってしまいそうな病に陥っていたから、少し、以前の記憶が実際に混同していたものと思う。

 朝から、検索に走った。そして、M氏の作品館への作業も行なった。少しは、明瞭になったようだ。

                              ---続きを読む---

【2012/07/10 06:56 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
   [リンク集から始まる・・・]
                               [リンク集から始まる・・・]

 最近は、朝一番に何から、読み始めるのかというと・・・自分の常設リンクの中から、大手マスコミの記事すらではなくて、検察関係の記事から、ちぇっくしている。 「八代啓代のひとりごと」即ち、「バンドラさん」のサイトから「千恵子@詠む」という箇所で、大枠は理解できる。

 いま、日本で一番正確にこの問題のニュースを伝えてくれるサイトは、ここだと考えている。

                              ---続きを読む---

【2012/07/09 06:38 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
  [コメントが公開となっていた・・・]
                               [コメントが公開となっていた・・・]

 海外に居られるパンドラさんが、多忙な時間を調整して、ご自分のMSGに付いたコメントをオープンにしてくださっている。ブログによっては、サイト管理者が、コメント相手を調べて、表示させたり、非表示のままにも出来るようになっているらしい。

 この制度は、大変に便利だが、多忙で、しかも外地に居られる時に、あまり沢山のコメントが付くと、手間を煩わしてしまうと気も遣ってしまう。また、変形数字の認識が視力の弱い者では、なかなか正確に読み取れない場合もある。 一度は、その理由(ため)で、諦めたこともあった。

 パンドラさんの会の理事さんでもある千恵子@詠むさんのサイトへ勝手リンクしたので、随分、楽になっている。下記に私の常設リンク集に収録している。順序は、私の勝手でバラバラとなっているが、よろしければ、ご自由に利用ください。私自身の判断で、発作的にリンク先を削除したり突然に追加したりしてますが・・・

                              ---続きを読む---

【2012/07/08 06:41 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>