忍者ブログ
  • 2025.09
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.11
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/10/07 07:11 】 |
    [動画閲覧数・・・]
              [動画閲覧数・・・]  昨日、たまたま掲示した「火星に雪が降る」という動画の閲覧数は、16万件を超えていたが、本日も、その動画は残して置こう・・・  これは、新聞の一面トップ記事になっても少しも変ではないものだと考えていた・・・  そして、過去の記事を思い出して調べてみた。                      ---続きを読む---
PR
【2012/09/04 07:34 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
     [昨日のアドビのPDS・・・]
              [昨日のアドビのPDS・・・]  自分で案内していながら、改めてスマホでも、インストールしてみた。このアドビというのは、もう随分以前から完全に信頼できるとろだとは認識ていたが、最近では、随分と内容も充実している。特に、いま「パンドラさん」関係で、資料として、盛んに利用されている文書が多いので、随分と便利になっている。  確実に信頼できるダウンロードサイトなので、そして、バージョンも驚くほどアツプされているので、ダウンロードは、お勧めだ。自動アップロードもOKとしておいても良いと思う。そして、実行してみた。最近に利用した文書もすらすらとでてくる。スマホでも、出てくるので助かっている。                      ---続きを読む---
【2012/09/03 08:57 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
     [音楽について・・・]
              [音楽について・・・]  私は、昔から、音楽というものに対しては、あまり興味のある人間ではなかった。それが、ネット上で当時、ストリート演奏家として活躍されていた「羽純さん」を知り、私のサイトに初めて動画を導入したことから、友人のU氏がそれを見て、趣味がかわったなと言っていた。  その頃は、動画というものを自分のサイトに初めて取り入れる勉強を開始していた頃で、どうすれば、動画を掲載することが出来るのか?ということのほうが興味があった。「ガンさん」や「ゾロメのジャック」さん達のサイトを熱心に研究させてもらっていた。  確か、その頃に「T1さん」とも、知り合いになっている。そして、音楽の魔力については、直樹賞作家の「なかにし礼」氏の「長崎ぶらぶら節」という本の影響が強かった。                      ---続きを読む---
【2012/09/02 04:47 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
     [ネット=リンク PC=コピペ・・・]
              [ネット=リンク PC=コピペ・・・]  改めて再び、唱えておこう。  私は、腕前では、とても若い方達のスキルには及ばないけれど、ネット暦だけは、かなり長い。それだけに、部分的には精通していることもある。  先日に、「お気に入り」登録の裏技のようなことも、確かにお伝えしている。   大多数の方達は、サーバーを気軽には変更されないもので、最初に契約されたサーバーからは、変更されていない。また、ブログも同様で、複数個のブログを同時には、あまり所持されていない。一つのブログを大事に守っている人達が大多数で、複数個のフリーメールアドレスを取得している方達も珍しい。   昔に2チャンネルの猛者達という表現で、正体不明の方達のことに言及したことがある。それは、著名な方達が、実名では、語る事を憚れる場合に利用しているだけのことで、実際は、奥深い知識と教養が隠れている場合が多く、実にネットに詳しい方達で、けっして侮る事はできない人達のことをそういう 表現をしている。                      ---続きを読む---
【2012/09/01 09:08 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
    [なまぐさ坊主の話・・・]
              [なまぐさ坊主の話・・・]  若い頃は、スナックや花町のラウンジに良く通っていた。  ある時、私の家の葬式に、副として出ていた坊主さんと出会い、少し話をしたことがあった。  葬式というのは、前もって予定されていない。だから、日頃から、檀家を持っている主となる坊さんの親しい坊主達は、急な要請に応じて、お互いに協力して葬儀の時は、融通し合っているのだと思う。なぜ、突然、坊主の話を最初にもってきたのかというと、昨日の千恵子@詠むさんの報告にも関連している。YAHOOが個人のメールにも検索システムを利用した広告を挿入する話になっていたという件と関連している。                      ---続きを読む---
【2012/09/01 01:33 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
  [使い倒すということ・・・]
              [使い倒すということ・・・]  私は以前に端末を使い倒すという話を書き込んだ覚えがある。  私の端末は、古い型のもので、OSは、未だにXPのものを利用している。  だけど、作り出しているコンテンツ(内容)は、何方の端末でも鑑賞可能のものだと思っている。  ネットで流れているコンテンツは、何方の端末でも同じように鑑賞可能だと思っている。                      ---続きを読む---
【2012/08/31 05:51 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
      [原稿集の改変・・・]
              [原稿集の改変・・・]  ブログのように圧縮するのは、嫌だから、思案していた。  私の端末は半分は壊れている。メテンのソフト(ホームページビルダー)の具合もすこぶる調子が悪い。  縦に何行まで利用できるのかが、判明していなかった。昨日のMSGで、どうやら限界がきてしまったような気がする。                      ---続きを読む---
【2012/08/30 05:26 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
      [文は人なり・・・]
              [文は人なり・・・]   私が昔から唱えているが、これは、確かなものと思う。昔のパソコン通信という時代は、ほとんどがテキストファィルの時代で、現在のように動画や画像ファィルを簡単に扱う事はできない時代でもあった。  ただ、ひたすらに相手の書き込んだ文章のみで、相手を判断するしか方法は無かった。それが、画像や動画が誰にも簡単に扱える時代へと進歩している。当時、私が和歌山の有人に撮影してもらったのは、日本で初のデジタルカメラの映像だった。カシオのQV-10という、たった30万画素くらいの機械だったが・・・                       ---続きを読む---
【2012/08/29 06:03 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
      [昨日掲示した八木さんの動画は・・・]
              [昨日掲示した八木さんの動画は・・・]  「ユーチューブ」内の検索キーワード」として、「暴走検察を果敢に刑事告発! 八木啓代さん講演会」とすれば、掲載されている。  こういう動画になると、何者かが邪魔をして可動しなくなっているという疑問が以前から、私が問題にしていた、埋め込みコート゜のバグ問題がよく起る みたいでもある。やはり、その時も郷原氏のトーク場面で発生していたから、こういう微妙な問題を扱っている動画には何かの邪魔が入るのかとうたがっていたものだ。  私も、この動画をスマホで検証中に少し不具合が生じたので、「ここに改めて検索キーワード」を記しておく気になった。  八木啓代(のぶよ)さんが言われていたが、街中の法律事務所に勤めている弁護士さんは、検察と真っ向から対抗する「市民団体」の活動に参加するということになると、何かと支障が生じるらしい。その法律事務所の職を失ってしまう可能性もあるる。 だから、表には出難いことになっているそうだ。  それはそうだと思う。八木さん(パンドラさん)の本職は、ラテン歌手で、生活の基盤は、メキシコや中南米にある。日本には無いので、日本の検察に睨まれても平気の平左という存在で、しかも、中南米の国々では、音楽活動をしている者が比核的に政治の問題に首を突っ込むことが当たり前という国々で、彼女は、そのような環境の中で、人気がある。応援者も沢山ある。 そういう立場の人間だから、市民大体の代表者ともなっていると言われていた。                       ---続きを読む---
【2012/08/28 06:30 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
       [各人が持つ端末の能力・・・]
              [各人が持つ端末の能力・・・]  昨日の検証の結果判明したことは、各人の持っている端末の能力の差ということだった。私のスマホでは、自分の書き込んだMSGを全ては閲覧不可能であった。一重に、メモリーの差ということに尽きているようだ・・・  ここで、再度登場させたい動画がある。かなり使い古しているが・・・                       ---続きを読む---
【2012/08/27 05:29 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>